リハビリテーション
リハビリテーション科について
理学療法とは
理学療法とは、運動療法、マッサージ、物理療法、装具療法を組み合わせて、痛みを和らげ、運動機能を改善させる治療法です。症状を改善させるのみならず、今後の日常生活を過ごしやすくしていくためのセルフケアなど、より包括的に介入していきます。
これは、医師の指示のもとに理学療法士が行う医療行為となります。
- こんなお悩みをもつ方におすすめです
肩こりや腰痛がある方
膝や肩などに関節痛がある方
手、足に痛みがある方
スポーツで痛みがでる方
姿勢が悪い、からだがゆがんでいる方
どのように運動したらいいかわからない方
手術をしたが、まだ痛みがある方
当院の基本方針
理学療法士の行う治療
徒手療法
関節や筋肉など身体を構成する多種の組織に対して、徒手的に動きを加え、関節可動域の制限や痛みなどを改善していく治療法です。

運動療法
ストレッチ、筋力トレーニングなど身体に対して動きを加え、筋力、関節可動域の改善や姿勢、歩行などの動作の改善を行う治療法です。
アスリートのためのコンディショニングやトレーニングなどに関してもサポート致します。

物理療法
電気や光線、超音波、熱などの物理的なエネルギーを利用する治療法です。身体を温める「温熱療法」、神経刺激や筋収縮により痛みを和らげる「電気刺激療法」、深部を温め組織を柔らかくする「超音波療法」、スポーツ選手を中心に除痛効果のある「体外衝撃波治療装置」、骨癒合を促進する「超音波骨折治療器」などを取りそろえております。